導入事例
電気火災から大切な財産を守るために!
人、モノ、建造物、歴史、記録…どれも社会を支える大切な財産ですが、気付きにくい火花放電を要因とする電気火災は、人による管理だけでは防ぎきれません。
それぞれのシーンで電気火災を減らしていくために、放電検出ユニット「スパーテクト」の設置をおすすめします。
導入事例
-
国宝
久能山東照宮Case.01
貴重な文化財のため、市・県・文化庁から設置承認を得る必要があり、時間をかけて準備を行い、スパーテクトを設置しました。
read more
-
世界文化遺産
富士山本宮浅間大社Case.02
「大社を保全・継承するために新しい技術も取り入れたい」というご期待からスパーテクトと感震ブレーカーを設置しました。
read more
-
国宝
善光寺Case.03
貴重な国宝木造建築を電気火災から守るため、スパーテクトと感震ブレーカーを設置しました。
read more
-
国宝
松本城Case.04
2011年の松本地震で天守の壁面や石垣に被害が出たため、災害対策が見直され、感震ブレーカーとスパーテクトを設置しました。
read more
-
国指定重要文化財
札幌市時計台Case.05
「文化庁管轄の重要施設への防災対策に新しい技術を取り入れたい」というご期待に応えるべく、スパーテクトを設置しました。
read more
用途例
飲食店
油を多く使う厨房では小さな火花放電も大変危険です。火災になると、店のイメージ低下やオリジナルレシピの焼失など、保険ではカバーできない損失も!
文化財
歴史的な文化遺産は焼失すると取り返しがつきません。文化庁の「国宝・重要文化財(建造物)等の防火対策ガイドライン」でも、電気火災の防止対策に言及しています。
小店舗
火を使わない店舗でも、電気設備のトラブルで火災が起きる可能性があります。ショッピングモールや市場のテナントの場合、自分の店だけでは済まないことも…。
住宅
家の中には多くのコンセントがあり、配線もあちらこちらに延びていて、どこかで火花放電が発生しているかもしれません。寝室や子ども部屋も気をつけたいところです。
倉庫
可燃物が大量に保管される倉庫では、小さな火花を見逃すと大きな火災につながります。たとえ火災が小さく済んでも、消火時の放水で保管品がダメージを受けるおそれが!
畜舎
乾草などでホコリが多い環境はトラッキングが心配です。また、ネズミが配線をかじってしまうことも!特例で火災報知器を設置しない場合は特に用心を忘れずに。